新型コロナウイルス感染拡大予防に伴う窓口業務のお願いとご案内
⇒ 詳しくはこちら
会館の1階は駐輪場として開放しております。お車の駐車スペースはございませんので、 近隣のコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。

板橋青色申告会は会員組織の団体です。月額会費2,000円(板橋福祉共済会費含む)で、日頃の記帳から決算指導に至るまで、税に関する個人事業者のお悩みをトータルサポートいたします。これら税に関するサポートも全て会費だけで受けることが出来るため、多くの個人事業者に支持されている団体です。事業を営む方の駆け込み寺として何でもご相談下さい。全ての個人事業者をサポートいたします。
開業時の届け出はもちろん、日々の帳簿のつけ方や正しい決算の仕方、会計ソフトのご指導も行っております。
また、板橋青色申告会では、労働保険や生命保険等の各種保険相談や、節税対策の小規模企業共済等の事務代行も行っておりますので、小規模で事業を営む多くの会員様にお役立て頂いております。
福利厚生となるサービスも数多くご案内しておりますので、事業において様々な分野においてご利用いただける事業者のための活動団体です。地域は問わずサポートしております。是非とも板橋青色申告会をご利用下さい。
複式簿記記帳方法
65万円控除の要件としましては、「正規の簿記の原則(一般的には複式簿記)」 に従って記帳していることが必要です。複式簿記の原則的な記帳の仕方を掲載しましたので、 参考にして頂ければと思います… 続きはこちら
個人事業 開業
開業したら、まずは税務署への届出が必要です。開業してから2ヵ月以内に税務署へ提出しなければ当年分は白色申告となり、青色申告の特典を受けられなくなります。申請手順をご説明いたします… 続きはこちら
不動産の売買、株式の売買などの書類作成は、税務署もしくは税理士先生にご依頼ください
決算・申告指導をスムーズに行うために
当会では確定申告の際に以下の計算や書類作成のお手伝いができません。該当する方は税務署、又は税理士先生にご相談ください。
- 土地・建物等の不動産の売買
- 株式等の売買
- FX
- 投資信託の取引
- 先物の取引
- 外貨預金
- 仮想通貨等(ビットコイン等)
- 居住用財産の買換え
- 相続時精算課税
- その他、分離課税や贈与税・相続税等の資産税関係が伴うもの
上記のような計算がある場合には
税法の解釈の違いなどによる計算や税額の算出についてのトラブルが大変増えております。
上記の売買や取引がある場合は事前に税務署へお尋ねいただくか、税理士先生に依頼され、該当書類の計算と作成をしてからご来会くださいますようお願いいたします。
※ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
青色申告会からのお知らせと今後の予定
